昨日「情熱大陸」を見た。
日曜日に紹介された「マルガージェラート」HPのオンデマンドで一週間くらい見れる。
テレビを見なかった人はぜひ見てほしい。
今月の末あたりに「梅茶翁」の梅林で梅仕事がある。
週末はカフェをやっていて、メニューに「ホボブラジル」がある。
昨日は朝から焙煎をして、能登町瑞穂まで「豆の旅」。
マルガージェラートの本店は売茶翁と同じ集落にある。(石川県鳳珠郡能登町瑞穂163-1 )
「みずみずしい稲穂がとれるところ・みずほ」なのだ。
もともと日本は「豊葦原千五百秋水穂国」(とよあしはらの ちいおあきのみずほのくに)と呼ばれていた。
言霊の存在を感じない人でも、瑞穂にいくと、凛然とした不思議な空気感を感じるハズだ。
球速な勢いで都会が住みにくくなっているように思う。休息が必要かもなんばん。
能登の源流みたいな場所であり、日本人のこころのふるさと、みたいなところ。
梅茶翁にいくとき、マルガージェラートが営業中だったら、必ず立ち寄って、「よもぎのジェラート」を食べる。
昨日の番組を見て、「!」とくるものがあり、今朝はまた新しい豆を焙煎して、水出し珈琲を仕込んだ。
みずほの国で、水出し珈琲・・・
いい年をしてスイッチがはいると自分でもクレイジーだと思うことがある。
寄る年波をわすれ、スイッチが入ったり、スケベになったり・・・が生きていることだと勝手に思う。
まわりには少なからず迷惑をかけるけど。火遊びをすると神様におこられる?
今日は「旧亭」で不思議な勉強会がある。
物理学みたいな瞑想みたいな・・都合しだいではドタサンしたいと思っている。
感謝・野村拝