「能登休みの間の希望日」の二時間。
参加費 10000円(材料費含む)
清らかな能登の自然の中で、蕎麦打ちをやってみたい方、熱烈歓迎!
水は能登の霊水「藤瀬霊水」を使って、蕎麦を打ったり、蕎麦がきをつくったり・・
一日目 午前約二時間 受講料10000円
(能登休みの午前10時(午後の部は13時)から二時間 定員2名まで)
もしも、一日やってみて興味がわけば、二回、三回・・・と続けてみてください。3年くらい通う生徒さんも多く、 独立してそば屋さんや蕎麦カフェ、民宿でそばをやっている人もいます。 |
二日目 基本は同じことの復習。 繰返しの中に成長があります。 受講料10000円。 そばやも珈琲屋も、「毎日同じことの繰り返し」 でも、その繰り返しの中に、発見や気づきや希望があります。
|
三日目 仕上げの日。 明日からあなたも立派な「そばもん」です。 受講料10000円。
またくるもよし。家で週一くらい蕎麦を打つもよし。 京都の千日回峰で、最後に「そばがき」を食べるように、 天真庵の「そばがき」の作り方を伝授し、 それを食べて「三日蕎麦業」は終わりです! あとは自宅でくりかえして、素敵な蕎麦ライフをお楽しみください。 プロになりたくなったら、また相談にのります。感謝。 |
このHPの「能登休み」という日程で、都合があえば、メールしてください。
宿泊希望の方は、HPにリンクしている「湖月館」を予約してください!
駐車場の場所などをお知らせいたします。
小さな集落なので、名刺やHPには記載しておりません。感謝・野村拝