日常茶飯の革命「うめ星」
8000円
(税込み 発送料込み)
<不思議実験はこちら>
元祖・元気シール
1500円
(税込み 発送料込み)
勾玉
値段 応相談
*お店にくると、織部・白など種類が選べます!
瓢箪(ひょうたん)
昔から酒器にしたり、「ひょうたん」以外に、「ひさご」「ふくべ」と呼ばれ、縁起もんとして、根付や身につけて、厄払いや、開運グッズとして、活躍してきました。
手びねりで、一個一個違う形で、組紐の色も色々。お店にきて、「自分にあうもの」をお選びください。
かめさん
水の中で、無為自然に飄々と生きるかめさん。昔から「ああ生きたい」という目標であり、「かめの歩みは、うさぎより早い」という諺の主人公でもあります。
財布に忍ばせておくと、金運があがる、のは常識です!
お猪口
「備前の徳利に斑唐津で飲む」というのが、左党(酒飲み)の憧れでした。これからは、「備前の徳利に、隕石のぐい飲み」が、令和の常識。
隕石ドリッパー
備前焼きの「縄文ドリポット」のドリッパーを「能登ジェラトン」(隕石粉入りセラミック)でつくってみました。筆舌を超越した「宇宙の味」が抽出されます!天真庵にきて、自分の舌で味わってみて!
21世紀宇宙の旅茶碗セット
これは、ぼくの旅茶碗セット。どこにいく時も、かばんに入れてもっていきます。般若くんがつくってくれたオーバルボックス。
能登ジェラトンの宝瓶(ほうひん・・急須) その中に煎茶碗。京都・開化堂の茶入れ。竹の茶巾筒。茶たく。
▼こちらからご注文できます▼
ご注文有難う御座いました。